ハードディスクを選ぶときは容量と回転数に気をつけよう
もちろんHDDには規格、キャッシュ、プラッタなどであったり他にも様々な違いがあるのですが、この『容量』と『回転数』について押さえておけば基本的なHDD選びには問題ないと思います。
そしてあとはビジネス等の為の持ち運び用としてのポータブルHDDなのか、室内での使用をメインとした据え置きHDDなのかで選択する良いかと思います。
容量
ハードディスク容量が一番考えなくてはいけないことですね。
これはメモリ等と同じくGB(ギガビット)で表されますが、数年前からはさらに上の単位TB(テラバイト)が使われることが多くなりしました。
(1000GB=1TB)
ポータブルタイプは以前までは100GB前後のものが主流でしたが現在では1TBのポータブルHHDも当たり前のように販売されているので、容量の特別大きなファイルや長時間動画を大量に持ち運びが必要な方は重宝するかと思います。
ただ、1TBは非常に大きな容量です。据え置き型ならともかくポータブルタイプで容量一杯まですぐに使ってしまった。
ということはほとんどないと思います。
家で使う分には1TB2TBあっても良いと思いますが、ビジネスパソコンの外付けHDDとしては500GBあれば大体の仕事は事足りるのでは?という印象です。
よほど大きい容量の動画をいくつも保存したりしなければなかなか500GBすぐに一杯になるということはないと思います。
というのも、いらなくなったファイルは整理すればいいです。
HDDは精密機械なので、外的ショック、衝撃には決して強くありません。
もし大容量だからと鷹をくくって一つのHDDにビジネスに関連するデータをひとまとめにしていて、衝撃でデータが壊れてしまった。なんてことになったら被害甚大です。
なのでポータブルタイプは無理しない容量でいくつか持つようにすればリスクヘッジにもなりますし、一個の価格もTB以下であれば最近は非常に安く買えるのでオススメです。
どうしても、持ち運ぶ必要がありデータの破損が心配。という方には耐衝撃用のHDDもあるのでそちらを使った方が良いと思います。
回転数
ハードディスクを購入する際に、『容量』を気にする方は多いのですがこの『回転数』を意識する人。となるとガクンと減ります。
確かに容量の方がハードディスクを決定する上では重要な要素になるのですが、この回転数も覚えておくと損をしません。
画像を見て頂くと、初めの500GB これが『容量』を表します。
そして後ろの5400rpmという数字 これが『回転数』を表すのですが、『回転数』=『速度』なのです。
CPUも型によって速さは違いましたが、同じ型にしても速度が異なるのと同じでHDDでは『速さ』に関係する単位がこのrpmなのです。
現行モデルでのハードディスクでは『5400rpm』『7200rpm』『10000rpm』のどれかが主流なのですが
じつはそれぞれ特徴とメリットデメリットがあるのです。
5400rpm | 回転速度が遅いと言うともあり比較的壊れにくい。その特定をいたしてノートパソコンなどに使われることが多い。ただし、書き込み、読み込みは一番遅いので、スピーディーな仕事や作業には不向き |
7200rpm | 中間に位置し、安定性と速度両面からバランスがとれているということもあり使われるケースが多い。ノートパソコンにもデスクトップにも使われる |
10000rpm | 書き込み速度、読み込み速度は一番早い。ただし機械的な回転数が早い分故障する可能性も高くなる。絶対に壊れてはいけないような情報や内容を保存するには不向き |
とこういった違いがあるので、ハードディスクを選ぶ際には是非とも参考にしてみてください。